【体質改善】氣をカラダの臓器に入れる方法【気功講座27】通天大道(動画あり) 公開日:2021年10月28日 気功講座 普段の生活で自分のカラダの内臓を意識することって、なかなかないですよね。私たちが意識してなくても、毎日休むことなく働いてくれている体内の臓器。どの器官も自分が健康に生きていくために必要不可欠なものです。 その自分自身の臓 […] 続きを読む
【人から氣をもらう方法】元気のもらい方【気功講座・裏ワザ編】(動画あり) 公開日:2021年10月6日 気功講座 「人の【氣】をもらう」って、ちょっと怖いことに聞こえますが、【天の気】や【地の気】をもらうのと同じなんです。気功はそもそも森羅万象のエネルギーをとり入れて、自分の意志でコントロールし、心身の健康を強化するものです。森羅万 […] 続きを読む
【レベルアップの仕方】気のキャッチボール【気功講座26】(動画あり) 公開日:2021年9月20日 気功講座 気功を習っていれば当然上達したいし、レベルを上げていきたいですよね♪ 気功の【氣】を使うには、気を「感じる」「あげる」「もらう」の3つの要素が重要になります。要するにこの3要素の技術を上げれば、自分の気功師としての能力を […] 続きを読む
【頭寒足熱】寝て疲労回復らくちん気功【気功講座25】(動画あり) 公開日:2021年9月8日 気功講座 夏から秋へ、涼しくなって過ごしやすいのは嬉しいんですが、季節の変わり目は急な気温の変化でカラダに負担がきたりしますね。このご時世なので、体調不良で免疫力を下げることは避けたいです。 ということで、今回はリラックスできて楽 […] 続きを読む
【重要】疲れない施術の仕方【気功講座24】(動画あり) 公開日:2021年8月25日 気功講座 セラピストなぜ疲れるのか 整体・マッサージ・治療… これらを行なう施術者は必ず経験があると思います。施術中、もしくは施術後、どっと疲労感がくる★ 施術する患者さんは、元気がない・体調が悪い・腰やヒザが痛い等、何かしら […] 続きを読む
【手の経脈のとおし方】羽ばたくといろんな効果が…【気功講座23】(動画あり) 公開日:2021年8月8日 気功講座 手の三陰三陽 腕の経脈をとおして氣を感じていくといろんな成果が表れます。 手には三陰三陽の経脈があり、腕の内側と外側で【陰】と【陽】になってます。腕の内側が三陰(太陰肺経・少陰心経・厥陰心包経)。腕の外側が三陽(陽明大 […] 続きを読む
【体内の気をコントロールする】気がとおりやすくなるカラダのつくり方【気功講座22】(動画あり) 公開日:2021年7月10日 気功講座 どんよりしたお天気が続くと、気分もイマイチ…なんてことありませんか? 空模様と同じく、カラダの気も滞っているように感じたら、気を循環していきましょう! 体内の気を循環する 【健康】でいるには血行・血流が良い身体は基本 […] 続きを読む
【強力バージョン】パワーアップの仕方(陰陽)【気功講座21】(動画あり) 公開日:2021年6月16日 気功講座 【天の気】【地の気】をもらおう 「自分のパワーを上げる!」「気をチャージする!!」 それにはやっぱり【天の気】【地の気】をもらうのが一番です。気功の基本ですね。この方法は植物に気をあげたり、人に気を送ったり、治療をした […] 続きを読む
【気功治療】自分にも、人に対しても出来るやり方【気功講座20】(動画あり) 公開日:2021年5月19日 気功講座 気功治療のやり方 【気功治療】というと、効果が高そうな、やるにはめっちゃ難しそうなイメージでしょうか。 じつは気功の治療のやり方には、いろいろな方法、様々なやり方があります。たしかに【有料級】の「上級編」になりますが、今 […] 続きを読む
【任脈のとおし方】気を循環させよう【気功講座19】(動画あり) 公開日:2021年4月4日 気功講座 任脈(にんみゃく)とは? カラダの前面の正中線にある、会陰のツボから唇の下のある承漿(しょうしょう)の位置までの経脈を【任脈】といいます。 6つの【陰】の経脈(肝・心・心包・脾・肺・腎)を調整しています。 任脈の効果 任 […] 続きを読む